柴又の塾ブログ

葛飾区柴又の塾「上智スクール」の講師ブログです。

中3生に~おすすめ問題集は(1)

中学生の皆さんは、受験が近くなると、何を勉強したらよいか、迷うと思います。  受験が近づくと、「過去問をやっておいたほうがいいですか。」と、よく聞かれます。  もちろん、やっておいたほうがよいでしょう。 ただし、生徒の中には、過去問だけやれば、合格できると勘違いしている人がいます。  過去問は、入試問題が、どういう形式で、どの程度の難易度の問題かを知っておくのに役立つのであって、それで学力がつく、というものではありません。  頭の中に、あらかじめ、基礎的な知識のストックがなければ、あれもわからない、これもわからない、ということになってしまいます。  土台となる基礎知識がなければ、過去問は役立たないのです。 ですから、まずしっかりと、基礎知識をつけておきましょう。  基礎知識をつけるには、やはり、適切な参考書、または問題集が必要です。  入試問題は、中学三年間の全範囲から、となりますので、理科にしても、社会にしても、3年間分の教科書だけでも、かなり分厚い分量になってしまいます。  まずは、各教科、3年間分の要点や、重要問題がのっている、コンパクトな問題集を一冊マスターすることがお薦めです。 良い参考書、良い問題集はたくさんあります。ただし、それが全ての生徒に良い、とは限りません。  偏差値70の生徒であれば、 『最高水準問題集』(文英堂) などがお薦めですが、 しかし、ふつうの生徒には、良い問題集とは言えません。実力に合わない問題集は、使いこなせず、途中で挫折してしまいます。それでは、実力はまったくつきません。  よく、問題の羅列だけの問題集を見かけますが、基礎力がしっかり固まっていない生徒にはお薦めできません。わからない問題につきあたると、手も足も出ず、行き詰ってしまいます。  やり通せなければ、どんなに良い問題集でも、どんなに定評のある問題集でも、実力はぜんぜんつきません。  やはり、基礎的な問題集で、「まとめ」+でる「問題」がセットになっているものがよいと思います。つまり、参考書+問題集が一冊になっているものがお薦めです。

①『高校入試 合格BON!』 (学研プラス)

 私が、ほとんどの生徒に勧めて薦めているのは、 『高校入試 合格BON』(学研プラス) になります。  短期集中に適した、いわば、一番てっとり早い問題集です。  この本の良いところは、項目ごとに、それぞれ見開き2ページに要点がまとめられていて、次の2ページに問題、また次の2ページに次の項目の要点、そして、次の2ページに問題…、という形式になっていることです。  合格で、大切なのは、難しい問題を解けることではなく、基礎問題、標準問題を確実に解けるようにしておくことです。   都立高校の入試であれば、基礎問題、標準問題をこなせれば、100点満点がとれます。  まずは、一冊、何度も何度も、 「目を通して」下さい。  この、何度も「目を通す」ということが大切です。。  そのうちに、「この項目はわかる。」「この問題なら解ける。」という自信がついてくるはずです。  勉強は、 〝慣れる〟ということが大切です。  そして、一冊の問題集に、慣れたならば、次に、同じレベルの問題集をやるとよいでしょう。今度は、ずっと楽になります。そうすることによって、確実な基礎力が定着していくはずです。

 

参考ホームページ→〇葛飾区柴又の塾,〇上智スクール